2011年
サムネイル(小さい画像)をクリックすると大きい画像で表示されます↓
![]() アオリイカ狙い 釣果 : アオリイカ 170g×1. 備考 : アオリイカ… 釣ったどぉ~~~! 周りのみんながあまりに釣れない釣れないという もんだから... ホントぉに釣れないのだろうか?…という「いごっ そう魂」に火が点いたので、夜遅くに確かめに 行った. 虫の方で忙しかったので、11月始めにやって以 来2ヶ月近くワラサ…あ、まちごぉた. 2ヶ月近くハマチ…あ、またまちごぉた. 2ヶ月近くぶりだゎさ. v(^∀^ )☆\(^∀^;)/ アッポ~! で、釣れたのは・・・ 170gのアオリイカですけど...なにか? ( ( ( ヽ(; ∩ 。∩)/ 確かにイカの個体数は少ないようだけど... 釣れなくは…ないということがわかった. エギは Aora の4号.(写真→) ・・・・・ エギより大きいぞ! <( ̄个 ̄) エヘン! ヽ(●∀○)☆\(^∀^;)/ イバルホドヂャ ナイッツ~ノッ! ( ( ( ヽ(; ◎∀◎)/ ゴメンチャイ! いやぁ~、あまりに釣りしてなかったせいか、 投げ始めてすぐに腰と背中が痛いのなんのっ て! 釣り始めは、3~4日続けてやらないと痛くなる のは承知のこととは言え、ハンパなく痛い. だもんで、早々に切り上げた. ・・・・・ 釣ったのは、この1パイだけですけど... なにか? あまりにちっちゃいので釣った内に入らないっ てか? いやいや、サイズは…巡り合わせということで もあるから... 釣ったことに変わりない. 小さいながらもちゃんと引いたし. 間違いなく釣ったのだから... 釣ったことにしてえ~~~! (^∧^) ← おねがいだからの図. |
![]() アジ狙い 釣果 : アジ 30cmオーバー×1、 カサゴ 24cm前後×1、20cm前後×1 ほかにアイゴ 25cm位、クサフグ、ゴンズイ. 11ヶ月ぶりの釣り 「11ヶ月ぶりの釣り」と言っても「ぶり」を釣ったの では、あ~りませんッ! v(^∀^ )☆\(^∀^; ナンヂャソラシドレ! いんやぁ~、ムシの方が忙しくって... 「釣りのえきす」の更新が2010年12月1日で 止まっとりまいた. m( _ _ ;)m 昨日の夕方、浜でアジを狙おうと… もう釣り方を忘れたんぢゃないかと思うほどの、 超・久しぶりに竿を出した. まわりは誰もいない.(アジの場合、いる方が いいんだけどね. 釣れないから人がいない. 人がいないからコマセも効きにくい) 準備が終わって第1投目が午後5時40分. ぁあぁ~、久しブリの海. 家から歩いて2分半で海なのに、 ず~っと山ばかり行ってた. ぢつに久々の釣りの感触! 数分後にコマセを詰めて第2投. 糸ふけを取って竿先が少し会釈をする位に糸を 張った. その直後に竿がぐ~んと深くおじぎをした. ━━━ヽ(゚∀゚ ;)ノ━━━ キタ~、ミナミニ ヒガシニニシ~! v(^∀^ )☆\(^∀^; ナンノコッチャ アッチャコッチャ! 釣れたのは30cmオーバーのマアジ! お久ですぅ. ヽ(@_@ )☆\(^∀^;)/ アジハ、アンタノコト シランッツ~ノッ! しかし...こう早く釣れる時ってあとが... 続かないゾォ~!(これまで何度も経験) それにこのポイント、 くれば大型の可能性があるけど1時間に1回の 割でしかアジが廻って来ないようなところ. (注:いつも同じぢゃなくて、大体のハナシね) で、まさにぴったり1時間後. ━━━ヽ(゚∀゚ ;)ノ━━━ キタ~、north~! v(^∀^ )☆\(^∀^; ナンヂャソラシドレ! それもッ! すごく強い魚信! ガンガンガ~ンガ~ンと落差の激しい首振り! こんな時は大抵バレることをマダイのエビの シャクリ釣りや、ここの場所で何度も何度も 体験しているのだ! グ~ンと凄まじいほどの突っ込みで糸を出 された. 糸を張りながらの慎重なやりとり. 2回目のさらに強烈な突っ込みで、ジ~~~ッ とリールが音を立ててさらに糸が出て行く! その直後、首の一振りで「プン」という音が 手に伝わってきた. (切られたのではなく、外された) あ、バレた. Oh, north …ぢゃなくて、オ~、ノ~ッスゥ~... ヽ(◎∀○)☆\(^∀^;)/ ナンヂャソラソファミ! やっぱしぃ...予感は的中! ・・・・・ 別の予感にしとけばよかった. v(^∀^ )☆\(^∀^; アッポ~! 魚とのやりとりで巻いていた時に感じたのは、 クロダイの1キロ数百グラム以上の重さだった. (2キロ以上かも?) 特にこの仕掛け…底オモリのサビキ(胴付き)で 何回も...いや何十回もやられているので、 すなおに諦められた. 底にオモリがなければうまくやりとり出来ると思う んだけど. 逃がした魚は大きい. この言葉、 「一度手に入れかけて失った物は、惜しさのために 実際より大きく見えるものだということ。」 などと解釈されているけれど、これは間違っている と思う. 「逃がした魚は(本当に)大きい」のだ! 大きいからその魚の知恵に負けて逃げられて しまうのだ! 小さい魚だったら釣れてしまうのだ! ・・・・・ ま、国語のセンセとやりあってもしょ~がないけど さ.あはは このあと24cmぐらいのカサゴが釣れた. さらに25cmオーバーの、カイワリみたいな感じの 見たことないヤツを釣った. 銀色で黒い不規則な縦縞がある. なんかアブい気がしたので、タオルで持って針を 外した. あとでわかったこの魚は…「アイゴ」だった. 図鑑や釣り番組で見たことはあったけれど、実際 に釣ったのは初めてなので全然わからなかった. 「アイゴ」ならトゲに毒があるということも知っていた. しかし釣って自分の眼で見てみないと、わからない もんだねぇ. とにかく刺されなくてよかったぁ. ε- (´。`*)ゞ 刺されないと言えば、 同じくトゲに毒のあるゴンズイは、もう数百匹以上 釣っているけれど、今まで一度もさされたことがない! おらはゴンズイの針外しが大得意で、あっという間に 外して魚を殺すことなく海に帰す. あ、いや「あっという間」というのは大げさ過ぎるか. 「あ~~~~~」位かな? ヽ(@_@ )☆\(^∀^;)/ ヤッテミソ! ゴンズイを「数百匹以上」釣ったと書いたけど、 ちゃんと数えながら釣っているのぢゃないので実際の 数は不明. 一番凄かったのは、江ノ島で一晩で200以上釣った ことがある.(この時は最初の1匹から最後まで数え た.オットロシカ~) その後20cm位のカサゴを1匹追加. んがぁ~... 潮が下げに変わってから、 魚信がぴたりと止まってしまった. 普通なら、下げ潮の方で良く釣れることが多いのに、 一体どうしたことか... …と思っていたら、なんと、ものすごい手前潮に なってしまった!(潮が手前に来る) この潮になって釣れた試しがない. 仕掛けがグ~ッと沖に持って行かれたあと、 手前の方にズズ~ッと運ばれてしまい、 すごい糸ふけになる! 結局コマセがなくなるまでやったけれど、 あとは、なんも釣れませんでした. ま、バラシも含めて楽しめたので… 満足して海に感謝して納竿. (カメラを忘れたので、今回画像なしです) 注:「止まっとりまいた」は土佐弁. 「まいた」は「ました」の音便. 土佐は音便がすごく多いのね. ・・・・・ 穏便な人が多いんだょ. ヽ(●∀○)☆\(^∀^;)/ エ~カゲンナコト Uタライカンゼ! |